Ylw

HOME ≫ ブログ ≫

ブログページ

新高校3年生ようやく覚醒の兆し

長い間低迷が続いていた高校3年生A君の最近の成績の伸び方はすごいです。模試でも未だムラがあるものの着実に成績が伸びています。
得意の数学は学内1位国語は9位というところに来ました。彼の在籍する高校は名古屋大学に例年10名合格者が出る高校なので、名大合格の可能性
も出てきました。今日の現代国語の授業でも読解はほぼ満点、苦手の古文と漢文を上げれば先は明るいです。今年先輩が名大理学部に合格し
教える側も大いなるレベルアップを達成したと思っています。中学生にも高校レベルの指導ができ愛知県ビッグ4に何人送り込めるか、今年は
力が入っています。
2023年03月16日 00:58

苦手教科を手っ取り早く伸ばすには

誰でも簡単に苦手な科目を早く伸ばしたいですね、特に入試が迫っている中学3年生にお勧めなのが英語、数学の、個別授業です。
k塾では、一般コ-スでは、5教科必須ですが、個別講座では、1教科でも授業は受講できます。中3生に好評なのは英語、数学の週2回の受講コ-スです。
英語嫌い、数学嫌いの子たちは本当にたくさんいますね。そういう子たちの応援を今やっていて成果がドンドン出ています。
2022年07月25日 13:42

進学塾K3年生特進コース、まとめテスト①で総合点平均430点達成、順位一桁続出しました。3年全体平均点402点達成

7月より英語塾Kは進学塾Kに生まれ変わりました。特進コ-スは中学生から最終的に名古屋大学入学をはじめとする難関大学合格を目指すコ-スです。
すでに高校生はこの目標で頑張っております。一学年5名の限定コ-スですが3年生はあと数名で満席です。1、2年生も各学校の1桁順位生が集まりつつあります。
3年生の成績も全体的に上昇していて横須賀高校以上を目指しています。難関高校を目指される方は是非進学塾Kに参加してください。歓迎いたします。
2022年07月10日 23:26

本日の高校現代国語の授業の、一コマを紹介いたします。

2022年度、2月25日実施の奈良女子大学の前期日程、国語総合、現代文学古典B100分問題を解きました。すばらしい良問です。
多種の生物間で遺伝子の水平移行を媒介するとともに、人間社会に拡散していくウイルスについて、人類学的知見を考察した文章
現代のコロナウイルスの問題にも直結する題材です。花や鳥にとっては変わらぬ春や夏の季節だが、人にとっては不穏な春、夏,
同じ空間を共有しながら、それぞれの生物が生きている世界は異なっていることを読み解いていきます。
国語の比喩的表現のイコ-ル問題、論理の仕組みを読み解いていきます。作者の言う用語の説明問題は、問題文から的確に事由箇所を摘出し
簡潔にしかも自分の語彙力を最大に使って表現する必要があります。それには訓練しかありません。塾生は最近何となく分かってきたと言って
ますが、何となくでは一流大学合格はできません。確信できて初めて合格できるのです。k塾は個別講座に近い授業形態なので伸びは
速いです。何となくは1歩進んだ証拠です、それが確信に変わるまでとことん付き合います、合格できるまで、勉強に無駄はありません。
勉強に取り組む姿勢が真摯である限り、人生に無駄はないのです。
 
2022年07月02日 23:15

先取りの究極

弊塾の究極集大成
小学校6年から入塾してくれたK君、有名私立中学校に通学しています。K君は個別講座に参加してくれています。入塾してから常に中学ではトップクラスを
走ってます。勿論優秀なのは本人の資質によるところが大であると思いますが、その素質を見極め引き出す力がk塾の得意なところであることは保護者の皆様には
評価していただいております。本当に塾生と保護者様のトライアングルが信頼関係を築くことこそが成績アップの源であることを実感しております。
さて本題ですが、そんな塾生が今月から高校トップクラスに合流してくれます。このクラスは名古屋大学合格を目指す精鋭クラスです。今年度末には
共通テスト85%以上を目指すクラスです。中学生でこのクラス合流です。普通に週2回通ってきてくれてこの結果です。どんな子でも3者が協力体制を
築き努力していけば結果はあとからついてきます。先輩に続けと小学生たちもいま頑張っています。
2022年06月11日 00:17

カムカムの続きーー基礎英語について

あっという間に。初夏らしくなりましたね。そろそろ、定期テストの時期にもなりますね。このごろは、1学期は1回だけ実施され、1回のテストで成績が決まってしまいます。
あの当時の基礎英語は、今から思えば、本当に基礎英語だったと思います。なにせ、アルファベットの練習よりも、発音記号の説明と発音の仕方、が初心者が学んだことでした。発音記号というのは、英語辞書で単語を調べると、単語表記の横に[ ]の中にアルファベットに似たような記号で、読み方が書いてあります。
4月から始まり、1か月かけて、母音から子音、2重母音の発音まで、それとイントネーションのすべてをじっくりラジオで伝えてくれました。
中学に入って、英語の勉強をはじめたばかりの子供が、発音記号から勉強させられたのには、驚きましたが、自分では、こんなものなのかしら、と毎日、ラジオから聞こえてくる音を、忠実に言われるとおりに真似してました。
そのせいか、初めて見る英単語でも、発音記号を見れば、こんな感じ?​​​​​​と音を出せるので、非常に便利。今でも原音を探すことなく、発音できます。
このおかげで、発音問題、アクセント問題は得意中の得意。だってほとんどの単語の発音記号をほぼ間違えないで書けるから、あの当時正確に教えてもらってよかったと思ってます。まさに自分の宝物になっています。
発音問題や、アクセント問題は、共通一次テストで、センター試験でとりあげられるので、高校3年生になって慌てて、発音記号を勉強し始める生徒さんが多いですが、中学生のときに勉強しておくと、ずっと使えるのに便利なのです。でもなぜか、中学1年生の新出単語に発音記号は横に記載していないので、教えることがなかなかできないのです。あたらしい英単語と同時に発音記号も一度覚えてしまえば、ずっと使えるようになるのに。
今回の教科書改訂、発音記号を中1から発音記号を新出単語の横に記載してあるのを期待していたのですが、前と同じ中2からでしたね。残念。

 

現在  小学5年生、中学1年生 生徒募集中です。



 

2022年05月23日 14:50

2022年度 第1回 英語検定の受付終了しました

当塾での、2022年度 第1回 英語検定の受付を終了しました。
個人でのお申し込みは、5月6日までです。ネットでお調べの上、お急ぎください。
2022年05月02日 12:28

NHK朝ドラ「カムカム エブリバティ」を観てー基礎英語(2)

夕方になると、机の前に座って「基礎英語」が始まるのを待ちました。月曜日から土曜日まで毎日15分。それが日課です。土曜日は1週間の復習の時間だったと思います。
講師の名前は、北林ムネヨシ先生、だったと覚えています。下の名前は?ですが、苗字は間違いないです。
どうして基礎英語を知ることになったかと言えば、父親に「英語勉強したいのだけど、どうしたらいいの?」「ラジオの基礎英語を聞けばいい」と即答でした。
父親が知っていました。どうして知っていたのか、その訳は知りませんが、その当時、名古屋大学を出ていて、ドイツに留学経験もある父ならば、ラジオで英語教育番組があることくらい知っていたのでしょう。
すぐに書店でテキストを購入しました。1冊80円くらいだったかな?だんだん値上がりして最後は150円くらいにだったと思います。今でも、第1回目の4月号の表紙が、イギリスの大学のキャンパスで、それが公園のように広く美しい風景だったのを思い出します。こんな所にいつかは行ってみたいとあこがれて毎日眺めていました。
「メリさんの羊」「インディアンの歌」「マイ ボニー」「きよしこの夜」「ジングルベル」などなど、毎月の歌コーナーがあって、毎回歌を歌ってましたね。これは楽しかった。クリスマスの聖歌は古語が入っていて、それの読み方がわからなくて、父親に読み方を聞いた覚えがあります。それくらいかな?読み方でわからなかったのは。
英語にフリガナをふったことはほとんどないので。それは、基礎英語のおかげです。(つづく)


 
2022年05月02日 11:45

NHK朝ドラ「カムカム エブリバティ」を観て(1)

NHKの朝ドラ「カムカム エブリバティ」が終わりました。最初は、悲しい場面の連続で途中で見るのを止めようかとも思える内容だったのですが、
終盤になると、毎朝泣いてましたね。とても感動しました。100年に及ぶ、女性3代記のお話なのですが、不思議にロス状態になってないですね。
ストーリーが完ぺきにまとめられていて、観る者が消化不良を起こさなかったからなのだと思います。
物語は、ラジオ英会話を軸に、3代の女性たちがそれぞれ英語に関わって人生を送る内容です。NHKが作るドラマなので、さぞかし英会話講座の宣伝でもするのかな、と想像していたのですが、それが、まったく宣伝臭くなく、また日本人特有の英語アレルギーを思い起こさせることもなく、ドラマもなかに英語が自然に溶け込んでいる展開には、驚きました。時代背景も正確で、昭和の時代がよく再現されていました。
ドラマを楽しんで観ているときに、そういえば私も、中学生のころ、基礎英語を聞いていましたわ、と思い出させてくれたのでした。
毎日聞いてました。最初は朝6時45分からだったので、あまりにも朝が早いので、夕方の18時からの時間に変更した覚えがあります。
とにかく毎日。今のように録音するものがないのでラジオの前に座っていないと聞けないのです。遅刻もできません。決まった時間の少し前に必ずラジオの前にいる。それが私の英語との付き合いの始まりでした。(続く)


 
2022年04月26日 13:53

英語検定を受け付けてます

2022年第1回の英語検定を受け付けてます。当塾にて5月28日(土)開催します。
時間は
3級  10時集合
準2級 13時30分集合
2級  18時 集合
です

当塾に、検定料を持ってください。
検定料
3級  4700円
準2級 5700円
2級  6400円

保護者の方の受付で大丈夫です。説明をさせていただきます。
お待ちしております。
  
2022年04月22日 14:16

英語塾 K

〒476-0002
愛知県東海市名和町北神田36-6

☎︎ 090-7852-3454

【営業時間】
9:00~21:00
塾概要はこちら

モバイルサイト

英語塾 KスマホサイトQRコード

英語塾 KモバイルサイトへはこちらのQRコードからどうぞ!

塾頭のさくらです。招き猫のポーズ決めたよ。 一緒に勉強しようね。